SSブログ
行って来ました/体験記 ブログトップ
前の10件 | -

明治村/リトルワールドに行ってきました [行って来ました/体験記]

愛知にいったついでに観光もしてきました

明治村
・明治時代の洋風建築を移築したテーマパークです。
 とにかく広い、全部見て歩くと7Kmで4.5時間いうこと。SLや市電まで走ってます。外見だけでなく中身もきちんと復元されて見て回れます。おまけにまわりの景色もいい。ボリュームも結構なもので底力というかそういったものを感じました。教会や一番奥にある帝国ホテルが圧巻で、なんと、凝って立派な建物かと感心させられました。

リトルワールド
・世界中の住居を移築したテーマパークです。
 それぞれの国の建物では、お土産や、レストラン、衣装を着ることができるようでした。ここも広いしボリュームもあります1周4kmぐらいでしょうか。ドイツサーカスショーをやってて面白かったです。
 こちらのほうは、万博とテーマがかぶっているせいか人は少ない感じはしました。とはいえドイツサーカスショーは満席に近かったです。


セントレアに行ってきました [行って来ました/体験記]

愛知県の常滑沖にできた国際空港です。
・国内線、国際線が同じフロアの右左で別れているのと、あまり広すぎもしないため迷いにくそうな作りです。
・展望台が広いです。長さニ、三百メートル駐機場に大きく張り出す形であるので見晴らしがいいです。
・洋風のレンガ通りと、和風の名古屋の名物店が並んでいる商店街もあります。
 水なしではとても食べれない辛さの台湾ラーメンの味仙、カレーうどんの若鯱家などちょっとした隠れたポイントを押さえている感じです。飛行機を見ながら風呂に入れる銭湯もありました。


名古屋港イタリア村に行ってきました [行って来ました/体験記]

2005/4/2オープン
・名古屋に万博期間中にもかかわらず3万人も集める日がある場所というのを新聞かテレビで見たので興味持って行ってきました。
・イタリアをテーマにしたお店中心の場所です。ゴンドラでまわれる水路を挟んでビル1つと、町並みを再現したかのようなゾーン、美術館があります。意外にこじんまりしてました。
・しかしすごい人でした。人とぶつからずに歩くのが困難なほどで、エスカレーターに乗るための行列ができてしまうぐらいです。
・食べ放題のイタリアレストランが人気だそうですが、そこもいつ食べれるかわからないぐらい行列でした。
・万博は旅行だとすると、ちょっとした買い物感覚で行けるので手軽にいけますね。それが人気の原因かな。


愛知万博に行ってきました [行って来ました/体験記]

4月の前半の平日に愛知万博に行ってきました。
そのときのメモなので状況は変わっているかもしれません。

感想
広いです。私が行った時は、それなりに混んでいるけど、行列ができている人気館にこだわらないならば、結構見て回ることができ、いっぱい見れました。もう歩けない・・・
私の見た中でお奨めは、トヨタグループ館と、瀬戸日本館の”群読”というフォーマンスですね。一番前列だったので迫力満点でした。トヨタグループ館はテレビで見所を見てしまってたのでインパクト弱し。

メモ、最初に
・博覧会入り口でバッグを開けての持ち物チェックがあるので、できるだけ身軽な格好で行くのがいいでしょう。
・食べ物(4/1より手作りを除く)、ペットボトルは持ち込み禁止ですが中に店は沢山あります。またコンビニがあり普通の価格で売ってます。ただし混むかもしれません。でもせっかく行ったのなら、お奨めは各国のパビリオンのレストランですね。
・開場前いつまでに行くのがいい?
私が行った4月の前半の平日は、1時間前に行ったのですがそんなに混んでなかったです。開場してチェックゲートを過ぎて入場まで5分もかからなかったぐらいです。行った後ぐらいから急に増えてました。遠くからの人が多い土日はもっと混むかもしれません。
 チケットを入手してからいかないと、まず離れたところにあるチケット売り場に並んでから、入り口の行列に並ぶことになるのでかなり遠回りです。

本編
・4月の前半の平日だったです
 愛知県の新聞には毎日のように入場者数が発表されているようですね。後でだいたい5万人だったと見ました。10館ぐらいの人気館は相当な行列でしたが、それ以外は待つ必要がないぐらいで快適でした。

・1日では回りきれないぐらい広いです。1時間も待つようなところには入ってないのですが達成率5割ぐらいでしょうか。事前予約、整理券の取得がタイミング良くできたため予想 以上に回れました。
でも万国博覧会ですから、いろんな国のパビリオンこそ行くべきだったのにそちらを後回しにしたのは残念でした。また行けるならそちらこそ中心に見たいです。

・話題の冷凍マンモスの頭を見るには整理券が必要です。
というわけで朝一で人の波は、マンモスの整理券獲得に向かうのですが安全のため入り口から大回りしないと配布場所にたどり着けない仕掛けになってました。感覚的に1Kmぐらい歩いた感じがしました。また、整理券があって時間に集合しても1時間ぐらいの映像、展示コースの最後にご開帳となります。しかも歩く歩道に乗ってコンテナ1個分ぐらいの展示なんで、あっというまに終わってしまいます。後で考えてみると一目のために結構な労力がかかります。

乗り物
・リニモ(リニアモーターカー)
 会場までの交通機関ですが、なにげにすごい技術が実用化されてます。乗ってみましたが、普通の列車とかわらないですね。駅では着地しているそうで、走り出すときに浮遊感を感じますが一瞬です。地上を走る乗り物に車輪がないというのは想像できても見てみないと信じられないすごいことなのですが、車体の下の出来事なので、はっきり、そうと見えるところがないのが残念です。数ミリしか浮かないそうなので見てもわからないぐらいかもしれないけど。

・ITMS
 自動運転の列車には何度も乗ったことあるのですが、運転席のあるバスというのははじめて。
ハンドルが勝手に動いているのは奇妙な感覚。バスですが、駅でしか乗り降りできず列車のような使われ方がされてます。


大塚国際美術館 [行って来ました/体験記]

ずいぶんまえから鳴門海峡そばに1日でまわりきれない(約3万平m)ぐらい
広い美術館があるのを聞いていました。世界中の名画を1000点以上展示
してあるそうです。ただし写真を陶板にやきつけたコピーですが。

コピーなんて邪道と思ってたのですが、よく考えると本やデジタル美術館なんて
模写そのものだし、実物大で現実に存在するだけ、こちらのほうがよりリアルに近い。
本物をあつめることなんて不可能に近い。だったら模写だけでも集めることには
意義がある。最近はこれもありかと思うようになりました。

とはいえ写真のためにわざわざ四国まで見に行く必要があるか悩んでいました。
このたび東京に20点とちょっとばかり来るというのでどんなものか見てきました。
2005 1/8-10まで大手町のフジサンケイビル。500円

まあ会議室で美術館ではないですが、写真とりほうだい、さわりほうだいということで、
お客さんも写真ぱしぱし、さわってもいいそうで、絶対見れない状態でした。

しかし私ごとき素人が見ても写真ですねえ。
若干ぼやけている感じがするし、でこぼこがないもの。
頑張ってあとででこぼこつけてるものもあるみたいだけど本物にはとうていかなわない。
しかしちゃんと上薬使って焼いた焼き物なので、過去の陶器がしっかり模様を残している
ように1000年、2000年はもつはずだそうです。1000年残しておきたいものなどがあれば
他にもなんか用途ありそう。
また、部屋一面の作品なども美術館で実物大で再現してしまったりしているそうです。

結局。行くかどうかの結論は出ず。
レストランで出るというボンカレーを食べても見たいですけど。


オペラ鑑賞 [行って来ました/体験記]

オペラ鑑賞ってのをやってみたいと考えて調べてチャレンジしてみました。

難関1:価格 チケット高いですね。オーケストラ付きの舞台で海外から
スター歌手呼んで来るので仕方がないか。1-3万円は覚悟しないと。
もっとも、条件の悪い席とかなら安く見る方法もあるので興味があったら探してみて下さい。

難関2:日本語上演がほとんどない。ほとんどドイツ語かイタリア語。
発声法の問題らしくなかなか日本語化できないようです。
昔は浅草オペラなんかで劇としてストーリーを楽しむ興業してたようですが、最近は音楽としての
公演なんでオリジナルを大切にするようです。なに言ってるのかわからないです。
たいてい字幕サービスはあるのですが、事前にストーリーぐらいは予習しておかないと、
字幕ばかり見てるわけにいかないので何がおきてるかわからないです。
ひょっとして見てる人みんなぺらぺらな人なんだろうか?

難関3:上演時間長いのが多い
1時間ごと長めの休憩をおきながら3幕で計4-5時間なんてざらみたいです。
夕方6時から初めて10時に終わるかどうか。平日は厳しいです。
で字幕追いながらイタリア語ですから忍耐が必用、

体験記:ろくろくストーリー予習もなしに行ったので、何がおきてるかあまりわからなかったけど
なんかものすごい迫力は感じました。困ったのは素人には拍手のしどころがわからないのと、
終幕、終演後の拍手がとっても長い。


歌舞伎鑑賞 [行って来ました/体験記]

歌舞伎鑑賞やってみたくてちょっと調べて見てみました。
日常的に上演しているのは、銀座歌舞伎座と国立劇場です。
価格は3幕が3000円ぐらいから1万円ぐらいと比較的お手軽。
歌舞伎座では4F一幕見席があって当日行けば1000円1時間ぐらいで見れますが
土日はかなり混んでます。

古い用語が多いけどそもそも日本語。字幕も必用ありません。
でも予習してたほうが楽しめます。上演が長い物語の名場面だけだったりするのと、
やはり演目ごと見所があるのです。宙乗りとか仕掛けはわかりやすいですが、
1人7役とか、代々得意技を持つ名門の役者さんの演技とか素人にはわかりにくい。

第一印象はとにかくきれい。舞台や衣装の色彩でひかれてしまいます。
決めぜりふなんかも決まっていて、これは慣れるとくせになるかも。


矢場とん [行って来ました/体験記]

名古屋の味噌カツの店

名古屋は揚げ物の店が多い。レベルも高い。とんかつ屋さんというか
味噌カツ屋さんだが。だいたいどんぶりで1000円以上、定食の値段は
1500円ぐらいからで2000円以上もざら。
東京の上野や目黒の有名店もそんなもんだから、いいとんかつはそれ
ぐらいするのだろう。

2005 2/17 新本店オープン
2005 3/9 名古屋ラシック店オープン


国際美術館(大阪)に行ってきました [行って来ました/体験記]

ほとんどの施設が地下にあり、地上は入り口と、パイプで構成された羽のようなモニュメントのみ。しかし入り口から入ると、地下3Fまでが吹き抜けになっており、地下にこんな巨大な空間が存在しているといるというのが信じられない。隣の大阪市立科学館もはじめて見たときは巨大な楕円の柱状の建物で地下1Fから上まで吹き抜けででびっくりしましたが今度は逆方向でびっくり。

デュシャン展は、なんとなくはわかった気がするけどまだまだわかりません。
モナリザの模写にひげを落書きして作品にしてしまう行為とか、”泉”の出展でとった行動ぐらいがかろうじてわかるぐらいです。いくら説明されても大ガラスは理解できた気がしないし他もよくわからない。でも大きな影響を後世に残し、様々な芸術家が模倣や批判を繰り返している存在というのはわかりました。

後で気がついたけど、ひょっとして2005'1/4-3/21の横浜市立美術館である”マルセル・デュシャンと20世紀美術展”と同じかな?題名同じだし。


YCAM 山口県情報芸術センター [行って来ました/体験記]

湯田温泉という温泉街と山口の間にある。駅から歩くと結構遠かった。
図書館、美術ギャラリー、劇場。

波状の屋根が特徴的。絵を見たり予想していたよりかなり大きな建物だった。
図書館は屋根が高く、2Fフロアから見下ろすと本棚だらけで本がいっぱい
あるように見える。


前の10件 | - 行って来ました/体験記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。